16番 ホビーメイトオカ 阪急7000系 更新車 キット を作る④

皆さんこんにちは

 

元気ですか?

 

私は元気です。

 

逢田です。

 

f:id:nigonana257:20240426103353j:image

青山吉能の新曲グッズが届きましたヨ!

出来れば半袖にして欲しかったお気持ちですが、ロンTのレパートリーそんななかったので良し。

普通に普段使いできるので早速飲み会に着てきました。

自慢げに見せたらそういうのいいからとあしらわれてしまいました。

悲しいね。

5月にはライブもありますからグッズ爆買いの機運です😊

 

 

久しぶりの更新です。

えー、パイピングが全然終わらんくて……

 

f:id:nigonana257:20240426103756j:image
f:id:nigonana257:20240426103804j:image

ということで無事に2両のパンタ車のぱいぴんぐが終了。

1本足りない配管があるんですがもういいかなと…。

個人的にもなかなか綺麗に仕上がったんじゃないかなと思います。

 

f:id:nigonana257:20240426103835j:image
f:id:nigonana257:20240426103830j:image

アンテナ周りの配管もそれとなく追加して細密感を出しておきました。

ニョキっと生えてる配管、好きなんですね。

 

f:id:nigonana257:20240426103929j:image

前面雨樋を改良しました。

奥が製品付属の帯を張りつけたものです。

若干実車と違う印象を受けたので、0.3×0.5の帯線を立ててハンダ付けしました。

こちらの方がスマートでいい感じです。

低い温度で点つけ▶︎本流し。

歪んだところはコテとステンレス定規で挟んで矯正してます。

 

f:id:nigonana257:20240426104327j:image

スカートを組みたてます。

塞ぎ板を取り付けました。

チリがガバガバなので現物合わせで削って微調整。

地面に対して垂直になるようにこだわりました。

各所に平行垂直が出ている模型はそれとなくキマって見えるんですよね。

 

f:id:nigonana257:20240426104509j:image

顔とボディの継ぎ目には、パテを流し込み接着剤で溶いたものを塗布。

研磨して仕上げます。

現時点の見栄えは悪いですが笑

 

f:id:nigonana257:20240426104636j:image

床下機器を組みたてました。

今回から低温ハンダを使用。

細すぎて嫌になりかけましたが8両分何とか終了。

コンプレッサーの配管は真鍮線をコネコネして浮かせておきました。

 

塗装が見えてきましたね。

 

阪急の塗装、緊張するな。

テカテカ頑張ります!

 

 

それでは

 

 

さようなら

16番 ホビーメイトオカ 阪急7000系 更新車キットを作る③

皆さんこんにちは

 

元気ですか?

 

私は元気です

 

逢田です。

 

 

私は基本外でお茶しか飲まない(ジュースよりお茶、水よりお茶)人間なんですけど、最近「特茶ジャスミン」にハマっています。

それで。

先日オタクじゃない友人が特茶を飲む私を見て

「お前急に特茶飲み始めたの、好きな人でも出来たか?」

と……。

 

青山吉能っていう好きな人間がいっつも特茶ジャスミンを飲んでいるから飲み始めたなんて言えない。

そもそも燃やす脂肪なんてない🥹

て言っても味が好きで飲んでますからね(強がり)

 

 

 

 

雨樋を取り付けます。

 

f:id:nigonana257:20240329021552j:image
f:id:nigonana257:20240329021528j:image
f:id:nigonana257:20240329021544j:image
f:id:nigonana257:20240329021600j:image
f:id:nigonana257:20240329021536j:image

①定規で裾からの高さを合わせペンでケガキ。

②マスキングテープで仮止め

③点付ではんだ

④本流し

といった手順です。

熱によって歪みやすいので低い温度のコテで作業します。

 

ピンと真っ直ぐはんだづけ出来ました。

 

f:id:nigonana257:20240329021746j:image

妻面に手すりを取り付けます。

下半分の3個は台座が着いています。

中間車は両妻面にあるので本当に大変。

ただオカさんは曲げ済みの手すりが付属しているので比較的楽です。

 

f:id:nigonana257:20240329021926j:image

数日に分けてなんとか手すりの取り付けが完了。

機器箱も取り付けました。

 

続いてパイピングへ。

 

f:id:nigonana257:20240329022028j:image
f:id:nigonana257:20240329022018j:image
f:id:nigonana257:20240329022037j:image

2週間前に屋根上の取材をしてまいりました。

配管の取り回しでもいくつかパターンがあるようで沼みが深い。

 

f:id:nigonana257:20240329022129j:image

妻から屋根上に上がる配管の角度が難しいですね。

f:id:nigonana257:20240329022215j:image

 

製品状態だと少し寂しいですし、せっかく取材に行ったのだから完全再現を目指そうと頑張りました。

母線は0.6mm作用管は0.4mmホース類は0.3mmを使用しています。

避雷器配管と鍵外し等かなり追加してごちゃごちゃした感じになりました。

ヒューズ箱は塗装後に取り付けた方が塗り分けが簡単で良いかもしれません。

 

f:id:nigonana257:20240329022456j:image
f:id:nigonana257:20240329022504j:image
f:id:nigonana257:20240329022512p:image
f:id:nigonana257:20240329022028j:image

実車と比較

避雷器配管はいい味が出てますね笑

 

f:id:nigonana257:20240329022634j:image

阪急に取材に行った際のオカさんの店舗にも伺いまして形状違いのクーラーキセも仕入れてきました。

資料の中に混載している7008Fの様子が写っていましたのでその通りに載せようかなと思っています。

 

一日がかりで作業して1両しか終わりませんで、まだまだ長期戦になりそうですね。

 

 

気ままに作っていきますよ。

 

それでは

 

さようなら。

 

16番 ホビーメイトオカ 阪急7000系 更新車キットを作る②

皆さんこんにちは

 

元気ですか?

 

私は元気です

 

逢田です。

 

 

作業BGMにしている「金曜日のしじみ」で出張収録されている銀座にあるチョーヤバーに行ってきましたよ。

展示会でよく口にする

Twitterで見た模型だ!」

ならぬ

「ラジオで聴いた酒だ!」

をしました。

 

ただでさえ銀座にあるので敷居が高そうで躊躇していましたが、行ってみたらそんなことはなく気さくな店員さんで居心地は大変よろしかったです。

梅酒好きな方宜しければ?

 

 

 

f:id:nigonana257:20240308155200j:image

前回は開封編でしたので今回から本格的に製作に移ります。

ドアを仮止めしてはんだ付けしていきます。

8両はなかなか数が多い。

しんどい。

 

f:id:nigonana257:20240308155351j:image

妻面を取り付けます。

頂点を点付▶︎両肩を点付▶︎裾を点付して様子を見ます。

f:id:nigonana257:20240308155607j:image

ズレが最小限になるように微調整。

 

f:id:nigonana257:20240308155739j:image

位置が決まったら点付部と点付部の間にハンダを流します。

点付部を始点にすると仮止めした意味がなくなります笑

 

f:id:nigonana257:20240308155930j:image

サンドペーパーで平滑に整えます。

ベースブロックなど固いものにヤスリをまきつけて作業するとやりやすいと思います。

 

f:id:nigonana257:20240308160049j:image
f:id:nigonana257:20240308160102j:image

角はRがついているのでヤスリでRをつけます。

各車にムラが出ないように気をつけます。

 

 

f:id:nigonana257:20240308160207j:image

顔をはんだづけをします。

なかなかチリが良くて感動

 

f:id:nigonana257:20240308160249j:image

ボディに取りつける前に貫通扉とライトケースを取り付けます。

ライト位置の調整は少し難しかったですね。

 

f:id:nigonana257:20240308160345j:image

ボディに取り付け。

表に出るハンダは最小限となるように作業します。

 

f:id:nigonana257:20240308160443j:image

パンタの土台を取り付けます。

プレスの部品でボッテリした印象だったので取り付ける前に半田で裏打ちし、エッジを出しました。

パンダビスで仮止めして作業しました。

 

f:id:nigonana257:20240308160803j:image

床板セットが明らかに違う車種の物が入っていたり妻面の部品が間違っていたりなかなか進もうにも進めない状況です。

 

お店が遠いと気軽に相談も出来ないので困りますね……。

 

 

今回はここまで。

両数が多いのでこの車両はかなり牛歩です……。

 

それでは。

 

さようなら。

 

 

 

 

16番 ホビーメイトオカ 阪急7000系 更新車キットを作る①

皆さんこんにちは

 

元気ですか?

 

私は元気です。

 

逢田です。

 

 

やーっと京成モニが終わった。

もう組みたくない……あんなキット……。

でも苦しんで組んだからこそ愛着が湧きます笑

 

先日参加した運転会に持って行ったんですが無事に走ってくれて嬉しさもひとしお。

 

参加者の方のウケも上々でニッコリが止まりませんでした笑

 

あ、忘れてました。

青山吉能さん、新曲が出ます。

Flowery

2/28リリースですよ。

歌詞だけ公開されてますが爆つよです。

 

良かったら聞いてください笑

 

 

完成できたのでまた新しいキットに手をつけます。

 

 

と言っても今回は開封編です。

 

ブラスキットを触ったことが無い方向けに

「こんなパーツが入ってるよ」

みたいな

少しでも興味が湧くような内容にして行けたらいいなと思います。

 

f:id:nigonana257:20240219101123j:image

今回は8両編成なので4両箱×2の構成ですね。

 

神戸線の7008Fに仕立てて行ければなと思っています。

f:id:nigonana257:20240219101743p:image

昨年関西に行った時に取材もしてきております。

 

でもやっぱり分からないことだらけですね……。

ご指摘をお待ちしております。笑

 

f:id:nigonana257:20240219101520j:image

開封しました。

大体のキットはこんな感じに入ってます。

f:id:nigonana257:20240219101805j:image

部品表です。

オカのキットはかなり手厚い内容だと思います。

キットによっては他メーカーのを買い足したり、場合によっては自作を余儀なくされることもあるので、この部品点数は有難いまであるかもしれません。

 

f:id:nigonana257:20240219102024j:image

ボディの中には細かいパーツが入っていますね。

今回の阪急キットにはモーターも付属されています。

マシマモーター、初めてなので楽しみです。

 

f:id:nigonana257:20240219102122j:image

オカさん独自?らしいプレスの窓枠。

塗装後に張りつけます。

塗装するのは大変なのでこれは本当にありがたいです。

ドア窓どうやって塗装しようか今から頭を抱えます。

 

クーラーも造形が細かくて良いですね。

 

f:id:nigonana257:20240219102235j:image

配管留めも入っています。

今回もダブルパンタなのでカロリー高そうですが、頑張りたいですね…。

 

f:id:nigonana257:20240219102409j:image

床下機器等もセットで入っています。

今回は床下パイピングもやりたいです。

8両分は考えただけで倒れそうだけど。

 

 

f:id:nigonana257:20240219102503j:image

こちらはアングル。

床板をボディにビス止めするときに使う板です。

これをはんだ付けすると、一気にボディががっちりするんですよね

 

 

f:id:nigonana257:20240219102639j:image

続いて追加購入が必要な台車です。

今回は日光製のFS369を使用します。

日光の台車は初なのでちょっと不安。

 

f:id:nigonana257:20240219102742j:image

これは16番のキットを始めるまで知らなかったところ。

台車にはピボットとプレーンの2種類があって、ピボットはT車、プレーンはM車に使用します。

今回の阪急はモーター車は2両なので、ピボットを6個、プレーンを2個購入しました。

 

「製作手順の説明書はないんか?」

と思われる方もいるかもしれませんが

大体のキットはありません……。

 

今回のキットも図面が入っているだけです。

 

自分で順番をよく練って組みましょう笑

 

次回から本格的に製作に入ります。

早く組みたい!

 

それでは

 

さようなら。

 

 

16番 ホビーモデル 京成モニ21・22形キットを作る 完成編

皆さんこんにちは

 

元気ですか?

 

私は元気です

 

逢田です。

 

 

f:id:nigonana257:20240214030244j:image

ようやくこのキットが終わった!!!!!!!!

もう何度ぶん投げそうになったことか…。

詳しいことを書く前に好きな女性声優の話をします。

(流石に完成編のサムネは模型の方がいいと思った)

 

f:id:nigonana257:20240214030217j:image

青山吉能の2週間遅れでガーラに行ってきました。

今シーズン初の雪山。

初心者コース以外は空いていて滑りやすかったですね。

 

熊本県出身のよぴちゃんがスキーやってるなんて意外。

(学生時代は大回転という競技で熊本代表だったらしいですよ)

かく言う私も大回転で大会に出場していた時期もありました。。

凄い親近感しかわかねえ…。

あの競技、順番が最後になるほどしんどいんですよね…。

 

というか私生活の情報を供給してくれる女性声優は貴重です。いや本当に。

 

ちな、よぴちゃんは一昨日からジム再開したそうです笑

 

ということで次回は

「オタクくん、女性声優に感化されてジムを契約、マッチョマンに。」

をお送りします。

 

 

しません。

 

 

さて、製作していました京成モニが完成しました。

 

f:id:nigonana257:20240214032234j:image

前照灯・尾灯・室内灯・作業灯(スイッチで消灯可)の点灯化を行っています。

 

f:id:nigonana257:20240214032421j:image

屋根上も塗り分け。

パンタグラフに取り付けられている避雷器はモデルワムさんの東武用避雷器を流用しました。

配線を追加ではんだ付けして細密化しています。

 

f:id:nigonana257:20240214032616j:image

前面ガラスはアクリルを削り出して嵌め込みで取り付け。

 

f:id:nigonana257:20240214032702j:image

床下の作業灯はキットには付属されていなかった為、エコーさんのお椀型ヘッドライトを流用しています。

レジンを流し込んでレンズ風に仕上げました。

 

f:id:nigonana257:20240214034731j:image

追加したデッキ周りの手すりもいい感じですね。

 

f:id:nigonana257:20240214032913j:image 

中間カプラーはIMONカプラーを使用。

 

f:id:nigonana257:20240214034325j:image

 

恐らく発売から少なくとも10年は経過しているキットですが、ネット上には公式の見本品以外どこにも参考になる作例が無く、とても苦労しました。

 

屋根上の配管や、デッキの手摺等は「自分で頑張って調べてね」仕様の為、資料収集にもかなり時間がかかりました。

 

 

f:id:nigonana257:20240214033334j:image

f:id:nigonana257:20240214032234j:image

最後にメーカーさんの見本品と比較してみましょう。

連結器周りと配管が違うだけでかなり違った印象に見えますね。

 

今回の製作は、自分の創意工夫する力が培われたかなと思います。

トライ&エラーが多すぎて一歩進んで三歩下がるような工作の毎日で、後半は机に向かう気が起きませんでした笑

 

 

次回作も気持ちを新たに良い作品を作れるように頑張ります。

 

それでは

 

 

さようなら。

 

 

 

 

 

16番 ホビーモデル 京成モニ21・22形を作る⑤

皆さんこんにちは

 

元気ですか?

 

私は元気です

 

逢田です。

 

 

毎回このブログで私が青山吉能に対して見たこと感じたことを反芻させまくってそろそろ耳が痛くなっているかと思いますので別の話題…。

 

最近嬉しかった出来事がありました。

f:id:nigonana257:20240202003444p:image

こちら。

 

この映画を超える作品に出会ったことがないです。

ってくらい本当に大好きな映画です。

 

劇団四季というか舞台というイベントにも最近興味が湧いてきて、所謂2.5次元コンテンツという領域を啄き出していた中でのこの告知だったので、寝耳に水で嬉し涙…

両手で数えられるくらいの参戦経験しかないですが、良いですよ。舞台。

 

 

友人間や家族でも話題になりまして、役者さんは誰になるんだろう、具体的にどこが舞台化されるんだろうとか妄想が膨らみますね。

ⅠからⅢまでありますからね…。

 

モニやりますよ。

 

f:id:nigonana257:20240204124106j:image

構造としては照明類の基板と消灯スイッチを床下に設置、前照灯室内灯尾灯の基板を室内に配置する方法を取りました。

 

上に被さるボディと荷台は分割する構成になっていて接続方法に難儀しました。

 

f:id:nigonana257:20240204124452j:image

ピンヘッダ端子を使用しても良かったのですが今回はこちらとネオジム磁石を使用してコネクタ風のものを製作しました。

配線をはんだ付けして磁石を裏側に両面テープで固定、2つの基板が磁力で接続される構成になっています。

 

昨年の居眠祭で教えていただいた手法をそのままリスペクトさせて頂きました。

ただ、振動等でズレてショートの恐れもあるので3D等でズレないように治具を製作した方が安全かもしれません。

 

 

f:id:nigonana257:20240204124847j:image

前後の窓ガラスを製作。

はめ込みガラスを切り出して水溶きボンドで固定します。

平面だと本当に楽……。

 

ついでに運転台と椅子も取り付けておきました。

エコーの運転台と椅子を小加工して取り付けています。

乗務員室仕切りは工房ヒロのものをベースに加工、取り付けしております。

 

 

f:id:nigonana257:20240204125000j:image

側面窓には細い手摺が取り付けられていたので洋白戦を曲げて取り付け。

このスペースに穴を開けるのはなかなか難しかったですがこれはいいアクセントになっていいですね。

 

f:id:nigonana257:20240204124106j:image

ということで先頭1両はほぼ完成まで辿り着きました。

次回は完成編になるんでしょうか。

 

もうこのキット辞めたいよ…………。

 

 

それでは。

 

さようなら。

 

 

16番 ホビーモデル 京成モニ21•22形を作る④

皆さんこんにちは

 

元気ですか?

 

私は元気です

 

逢田です。

 

マジでなんもネタが無いのでモニの記事を書きます……。

 

 

f:id:nigonana257:20240126105529j:image

床下に取り付けられている作業灯を取り付け。

点灯化させる為穴を空けておきます。

エコー製お椀型ヘッドライトを流用しています。

 

f:id:nigonana257:20240126105901j:image

デッキに手摺を追加。

位置調整がかなりシビアで苦労しました。

 

f:id:nigonana257:20240126110036j:image

塗装前に継ぎ目消しを行います。

パテを流し込み接着剤で溶いて筆塗りします。

乾燥後ペーパーで研いで平滑化。

 

f:id:nigonana257:20240126110149j:image
f:id:nigonana257:20240126110156j:image

酸洗いをしてからいさみやのカラープライマーを吹き付け。

ここで肌の確認をします。

納得がいかなかったので1度剥離しています。

 

f:id:nigonana257:20240126110336j:image
f:id:nigonana257:20240126110327j:image

内装色(GMカラー淡緑1号)を吹き付け後ボディ色を吹き付け。

イエローを吹き付け後マスキングをしてブルーを吹き付けます。

ブルーはマッハカラーの近鉄特急色をそのまま塗装しています。

f:id:nigonana257:20240126110528j:image

このような感じに。

f:id:nigonana257:20240126110557j:image

屋根をねずみ色1号、床下機器は灰色9号、京成特有の特徴的な色の青台車はMr.カラー115ライトブルーで塗装しています。

 

f:id:nigonana257:20240126110724j:image

艶がありすぎて若干の違和感があったので退色クリア(つや消しクリア+ホワイト数滴)を塗装して色調を落ち着かせました。

 

f:id:nigonana257:20240126110839j:image

エアーホースを取り付けます。

塗装後にエアーホースが取り付けられるようにパイプを植えていたので比較的簡単に取り付け出来ました。

f:id:nigonana257:20240126111416j:image

エナメルで配管を塗り分け。

はみ出たところはエナメル溶剤で拭き取ります。

鍵外し部分の塗り分けがかなり難しく苦労しました。

f:id:nigonana257:20240126111058j:image

ということで塗装作業はほぼ終了。

パンタグラフも塗装しておきました。

 

f:id:nigonana257:20240126111122j:image

続いて電装に移ります。

「クリアランスがキツすぎる&配線が複雑で難しすぎる」のでいま鬱になりかけてます。

 

 

このまま完成まで頑張ります。

早く阪急つくりてぇな。

 

 

それでは。