16番 TOMIX 223系2000番台 から2500番台を製作する①

皆さんこんにちは。

 

元気ですか?

 

私は元気です。

 

逢田です。

 

 

 

怪文書のネタがありません……。

 

いや勝手に独りよがりでやってるだけなんですけど。

強いて言えばココ最近ずっと語彙を増やしたくて類義語や対義語検索を良くします。

聞いたことはあっても意味が分からなかった言葉が沢山あります。(学がないので……。)

ちなみに上記のような状態を「一知半解」って言うんですよ。(覚えたての言葉はすぐ使いたい。)

 

小さい時に本を読めって言われたのはそういう事なんですね。

 

電車と車の雑誌ばかり読んで育ったので語彙が希薄になってしまうのも納得できますね。

 

 

まあそうやって検索したりしてるのも、語彙を増やすべく四字熟語辞典を購入した「青山吉能」の影響なんですけどね。

 

 

 

本題です。

 

最近223系2500番台が転属したとの噂や画像がちらほら……。

 

自分が製作した223系や221系とも繋がって運用に入っているご様子。

「これ、TOMIXから作れないのかな……?」

と思って調べてみるところからはじめました。

 

TOMIXのプロトタイプは川重製、VVVFが2種類の形態が発売されています。

 

実車の2500番台は近畿製が多いようでオール川重の編成は1本(旧ヒネHE419)の模様。

それでもVVVFは日立製が搭載されていてTOMIXの2製品ではどちらも該当しないようです。

 

そこで1つ思い当たりが…。

「前に223-5500を作った時に床下機器が1セット余ったな…」

 

f:id:nigonana257:20231126113205j:image

 

あったわ…。

しかも日立製。

 

帯インレタは京神模型さんから出ているようです。

まあ元の帯は再塗装前提でなんとかなるでしょうと中古模型屋を探して歩きました。

 

f:id:nigonana257:20231126113356j:image

 

相当探しましたが大阪で見つけました。

最近は品薄になっているんですね。。

(情報を連絡して下さった方に感謝笑)

 

 

帰宅後

f:id:nigonana257:20231126113607j:image
f:id:nigonana257:20231126113554j:image

 

いきなりシンナーも流石にアレなのでまずペイントリムーバーで擦ってみました。

 

綺麗に剥がれました笑

これは嬉しい誤算。

 

f:id:nigonana257:20231126113700j:image

それでも流石に光に当てると薄くなっている部分もあるのでうっすら再塗装。

 

窓周りも塗装しました。

側面はインレタを貼り付けるので最低限の部分を剥がすのみに留めました。

ドア周りのメッキは恐らくリムーバーで剥がれますので。

 

f:id:nigonana257:20231126113859j:image

床下機器も交換。

2製品発売されているだけあってVF部分のみ別パーツになっています。

メタルを若干加工するだけで取り付けられました。

f:id:nigonana257:20231126113953j:image

良いね。

 

f:id:nigonana257:20231126114003j:image

帯インレタを張りつけました。

途端にらしくなりますな。

顔の幌はチリがかなりいいのでゴム系で取り付けます。穴は開けてません。

 

f:id:nigonana257:20231126114120j:image

 

内装も加工。

座席をカットして2+1のシート配置にしました。

空港路線出身だからか荷物スペースが多く取られているんですかね。

 

この後座席は再塗装・枕カバーを取り付けます。

 

 

まだ理解しきれていない所もあると思いますので

教えていただければ本当にありがたいです。

 

今日はこんなところで。

 

 

それでは。

 

さようなら。